298件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2021-09-08 09月08日-02号

地方創生推進交付金では、新たに未来技術を活用した新たな社会システムづくりの全国的なモデルとなる事業支援の枠組みとして、サイバー空間フィジカル空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展社会的課題解決を両立する人間中心社会Society5.0タイプを新設し、交付金利用によるローカル5G普及促進が促されています。 

山口市議会 2020-12-10 令和2年第5回定例会(5日目) 本文 開催日:2020年12月10日

通告の段階では──聞き取りの段階では、ベトナムという国に関してかなりの時間を割いたのですけれども、それには理由がありまして、山口市において今ベトナムの方が多いというのもありますけれども、人口構成経済発展、社会インフラ整備等を見てみると、日本のちょうど40年前──1980年代とかなり似通っている国なのです。人口ももう少しすると日本よりも多くなる国です。

柳井市議会 2020-11-26 12月07日-01号

議案第61号は、地域経済牽引事業促進による地域経済発展基盤強化に関する法律及び地域経済牽引事業促進による地域経済発展基盤強化に関する法律第25条の地方公共団体を定める省令の一部改正に伴い、柳井市地域経済牽引事業促進のための固定資産税課税免除に関する条例の一部を改正するものであります。 

下関市議会 2020-09-23 09月23日-05号

東広島市が、地元大学酒まつりを企画したわけではないかもしれませんが、大学の評価の中に地域社会貢献があるように、下関側下関市立大学研究の成果をもとに、下関市の経済発展をさせるように、また大学側下関経済発展のために尽力いただきたいところではございます。 次に、先日行われました総務委員会において、研究費の使い方の件で議論がなされました。

岩国市議会 2020-09-08 09月08日-02号

◆29番(植野正則君)  それではもう一点、工業用水道についても、ちょっと言及をされておりましたけれども、この工業用水道事業については、岩国市の産業振興並びに経済発展に必要なユーザー事業でございまして、市の政策に大きくかかわるというふうに考えられるわけでございますけれども、企業の撤退が続く中で、持続可能な更新方法でございますとか、それから、年次計画策定については、どのようなお考えで進められているのかについて

山口市議会 2019-12-23 令和元年第4回定例会(6日目) 本文 開催日:2019年12月23日

Society5.0、つまり、経済発展社会的課題解決を両立する社会を見据え、国を挙げてAIIoT、5Gなどのいわゆる革新的技術でこれから訪れる人口減少少子高齢化社会で起こるさまざまな課題解決地域経済持続的発展に向けて挑戦を始めています。本市においてもAIIoT先端技術を活用して、公共交通課題解決に新技術を有する企業等との調査研究に乗り出すことを決められたとも聞いております。

山口市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年12月11日

先般発表されました山口市の予算編成方針において、Society5.0、つまり、サイバー空間現実空間を高度に融合させ、経済発展社会的課題解決を両立する社会を見据え、山口情報芸術センターYCAMと連携したSTEAM人材の育成が打ち出されています。未来社会の姿、Society5.0は、いわゆるAIIoT、5Gといった革新的技術を活用した、便利で豊かな未来社会のことと言われています。

山口市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年12月10日

Society2.0が農耕Society3.0が工業で、Society4.0が情報と、今回、Society5.0というのは新たな社会という表記がされておりまして、この資料を見ているといろいろな事例があるのですけれども、一つには、経済発展社会的課題解決を両立していこうとそういう考えのもとでありますが、新たな価値の事例として、まず交通、要は移動支援とか、スムーズな移動、渋滞の緩和、事故の検証、また

山口市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(2日目) 本文 開催日:2019年12月09日

この国の第2期総合戦略策定に当たっては、将来的な地方移住にもつながる関係人口創出を図るといった地方への人・資金の流れを強化する視点を初め、経済発展とさまざまな社会的な課題解決を図るため、ICTや5G、AIなどの未来技術を活用した新たな社会である、いわゆるSociety5.0の実現に向けて、新しい時代流れを力にする視点などを含む6つの新たな視点を踏まえ必要な見直しを行うこととされており、先般11

岩国市議会 2019-12-05 12月05日-02号

岩国市においては、母なる川と言われている錦川がありますけれども、この錦川は自然の大きな恵みをもたらしてくれますし、水上交通による経済発展ももたらしてくれるわけですけれども、一方で、大氾濫を起こし甚大な被害や犠牲者を出したことも忘れてはなりません。現在も、錦川流域では多くの市民が生活をし、経済活動を行っておりますし、資産も集中しております。また、島田川や由宇川においても同様な状況であります。 

山口市議会 2019-09-12 令和元年第3回定例会(5日目) 本文 開催日:2019年09月12日

いずれにいたしましても、本市基幹産業でございます農業の振興は、地域経済発展特に農村部における活力と地域コミュニティー創出において大変重要な役割を担っていると考えているところでございますことから、これまでに申し上げましたさまざまな施策を積極的に推進することによりまして、全ての農家の皆様の所得が増加し、若者が就農を希望する夢のある産業に変えていく必要があると考えているところでございます。  

岩国市議会 2019-09-11 09月11日-03号

Society5.0とは、ICTを最大限活用し、サイバー空間仮想空間)とフィジカル空間現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展社会的課題解決を両立する人間中心社会と定義されており、狩猟社会Society1.0)、農耕社会Society2.0)、工業社会Society3.0)、それから現在の情報社会Society4.0)に続く社会で、第5期科学技術基本計画の中で、我が国が